○組曲「青空の下で」

  ↓タイトルをクリックすると曲を聴けます↓  

組曲 「青空の下で」

 
1. 第1楽章:序曲「風がもたらすもの」 8:15
2. 第2楽章:「無言歌」 9:20
3. 第3楽章:「挑戦」 4:04
4. 第4楽章:終曲「勝利〜銀の杯」 7:27
     
5. Under the Blue Sky〜青空の下で(ボーナストラック) 3:55

○曲の成り立ち(ストーリー解説)

 これは、私が学生時代に思いついた物語が、もし映画になったら…という想定で作成したサウンドトラックを、オーケストラのコンサートピース用に再編集した組曲です。

(あらすじ)
 時は未来、所は、地球から植民が行われた、とある惑星。主人公は優秀な空軍のテストパイロットだったが、ある新型機の開発途中に起きた事故で引退に追い込まれてしまう。

 (←クリックで解説ページへ)

 空への希望を絶たれ恋人とも不仲になり病床で打ちひしがれている彼の元に、ある女性が現れる。彼女は自分があるエアレースチームの技術主任であること、次世代レース機の開発に難航していること、そして、彼の助力が欲しいことを告げる。しかし、その チームの母体企業は 彼を引退に追い込んだ戦闘機を開発したメーカーであり、その次世代レース機にも、事故を起こした物と同じ技術が使われようとしていた。空への夢を断ち切れない彼は、危険を承知で 彼女の申し出を受け、復帰のために激しいリハビリに臨む。

 4座席プライヴェートジェット機「MX-400」をベースに開発された長距離レース専用機。ベース機の機首を延長し、機体中央にあった補機類を移設。また後席も廃止したため、巨大な燃料タンクを機体中央に増設できた。また、エンジンも新開発モデルに換装されている。

 エンジンの換装に合わせて、制御系のマネジメントプログラムが一新されていると言われるが、詳細は機密。

 本機は胴体全体で揚力を得る設計がなされており、改造による重量増で性能低下が懸念されたが、機首延長がもたらした空力改善が揚力発生に好影響を与え、むしろ効率は向上している。

 空に復帰した彼は、チームスタッフ達とともに、レース機の開発に没頭する。やがて開発に成功した彼らは最も過酷なレースに挑戦する。スタート直後からトラブルの発生、 天候との戦い、ライバルチームとの激しいバトル。ライバルに後れをとった主人公が下したぎりぎりの決断、それは機体制御プログラムのリミッターを解除し、機体の性能を100%発揮させることだった。 これならば逆転勝利が可能だ。しかしそれは彼を引退に追い込んだ事故の再発を招きかねない、危険な賭でもある。

 果たして彼の挑戦は成功するのだろうか?そして勝敗の行方は・・・?

 

○曲目解説

・組曲「青空の下で」

1.序曲 風がもたらすもの
 急〜緩〜急の3部形式です。ドラマのオープニングに相応しい、華々しい曲にしました。本来はイージーリスニング調の曲だったのですが(後述)、Aメロ、Bメロ、サビを3部形式の中に再配置し、シンフォニックな曲に作り替えました。

2.無言歌
 主人公の空への憧憬を表すテーマと恋人のテーマを繋いで、優しく叙情感漂う緩情楽章としました。ラフマニノフの交響曲第2番の第3楽章と、ドヴォルザークの交響曲第9番の第2楽章を(あからさまに)モデルにしています。

3.挑戦
 不協和音と打楽器の連打を多用した、激しいスケルツォ楽章です。主人公が危険を冒すクライマックスシーンです。

4.勝利〜銀の杯
 全てを成し遂げた後の、勝利を祝うシーンから、エンドロールまでを想定して作った曲です。形式的には自由で、主人公がレースに挑む動機のテーマ、ヒロイン(主人公の恋人にあらず)のテーマ、挑戦のテーマなどが入り乱れてクライマックスを形成し、華々しく終わります。

 以上、組曲と銘打っていますが、第1楽章がもしソナタ形式で書かれていたら、交響曲と呼んでもよかったでしょう。

 

・Under the Blue Sky〜青空の下で(ボーナストラック)
 組曲の下敷きになったサウンドトラックの1曲です。オーケストラにピアノが加わった形式ですが、ポップス風(イージーリスニング)の曲調になっています。この曲のメロディを一端分解し、再構成したのが組曲版の第1楽章です。 なお、この曲をサクソフォーン四重奏に編曲した版もあります。私自身がウィンドシンセで演奏してます。拙い演奏ですが、ぜひ聴き比べて下さい。【こちらから
 


(C)まとばひろのぶ(2010.8.10)
著作権は放棄してはおりませんので、個人で楽しまれる方以外のご利用は、必ずご一報下さい。
本ページに掲載されている音楽、絵、文章の無断使用を禁じます。

ご意見、ご感想はこちらへお願いします。

cyh02400※nifty.com
(スパム対策で一部変えています。※を@にしてください)