○君の瞳に映るもの〜ウィンドシンセ オリジナル作品集2

まとめて聴きたい方は、こちらからどうぞ。(Soundcloudのセットリストのページに飛びます)

  ↓プレイボタンをクリックすると曲を聴けます↓
(タイトルを右クリックでmp3をダウンロードできます)
   
1. 君の瞳に映るもの    
  ウィンドシンセ WX5+IFW
(2011.6.11 音色差し替え!)
伴奏音源 SC-88Pro
演奏時間 5:39
2. 最後の夏の熱い午後(管弦楽版)    
  ウィンドシンセ WX11+VL70-m
伴奏音源 SC-88Pro
演奏時間 6:50
3. Cape Light    
  ウィンドシンセ WX11+VL70-m
伴奏音源 SC-88Pro
演奏時間 3:39
4. 愛を抱きしめて(作曲:佐伯一弘)    
  ウィンドシンセ EWI4000s
伴奏音源 SC-88Pro
演奏時間 3:43
5. Under the Blue Sky〜青空の下で    
  ウィンドシンセ EWI4000s
伴奏音源 SC-88Pro
演奏時間 3:58
6. 楽園の泉    
  ウィンドシンセ WX5+IFW
伴奏音源 SC-88Pro
演奏時間 6:13
7. 夜のとばりが降りる頃 (2011.6.20 up!)    
  ウィンドシンセ WX5+IFW
伴奏音源 SC-88Pro
演奏時間 4:48
8. ラプラスの悪魔 (2011.7.8up!)    
  ウィンドシンセ WX5+IFW
伴奏音源 SC-88Pro
演奏時間 4:30
9. 海へいたる道 (2011.7.17up!)    
  ウィンドシンセ WX5+IFW
伴奏音源 SC-88Pro
演奏時間 6:32

おまけ(ボーナストラックって言うだろ、普通)

海へいたる道(テナーサックス版)←クリックでmp3をダウンロードします
バックはそのまま、メロディをシンセ音からサックス音に変えました。
結構渋くまとまったと思います。

沢を渡る風(EWI版)クリックでmp3をダウンロードします
1stアルバム「Reach for Tomorrow」に収録している同曲に、EWIのメロディを重ねました。

 


 

○曲目解説

 

・君の瞳に映るもの

・・・それは、未来。って言ってしまうとと少々キザですが、ティーンエイジャーの希望に満ちた前途洋々な気分を音楽で表現してみました。皆さんにも有ったはずの、中学・高校時代の「子供以上、大人未満の中途半端な存在だけど未来だけは輝いて見える」 、その瞳の中の心象風景を、この曲を聴いて想い出して頂ければ幸いです。

 

・最後の夏の熱い午後(管弦楽版)

サクソフォーン四重奏版ポップス版とリリースしてきたこの曲の、本来の姿がやっと登場です。イメージである「セピア色の写真」を見たとき、最初に思い浮かんだのがこの管弦楽版でした。が、完成が遅れに遅れ、先にアレンジ版である上記2つの版が完成してしまいました。 この曲も「沢を渡る風」と同様、SC-88Proで作成したオーケストラに私がWX11+VL70-mで 管楽器はフルートからチューバまで、弦楽器はヴァイオリンからコントラバスまで1パートずつ演奏したトラックを重ねて制作しました。多重録音は最終的に合計25トラックに及びました。フルオーケストラでさらに滋味の増した編曲を、ぜひご堪能下さい。

 

・Cape Light

夜の海辺に立つと、街の灯りがともっているエリアと、何もない漆黒のエリアに視界が2分されます。そんな、吸い込まれそうな夜の海の闇に対抗して唯一踏みとどまっている岬の灯台をイメージした曲です。メロディはもちろんウィンドシンセで吹いているのですが、この曲は珍しく生楽器を想定して作りました。お聴きになれば判りますが、サックスとフルート、そしてピアノのジャズトリオ風に仕上げています(まあ、他にドラムスやベースやストリングスも入っていますが・・・)。

 

・愛を抱きしめて

私の友人、佐伯一弘氏の同名作品からメロディを拝借し、私のほうでアレンジを付け加えました。 おそらく歌詞を乗せることを想定して作られたと思われる節回しは、私の曲ともまた違った味わいがあり、とても刺激になりました。佐伯氏のオリジナルはもっとシリアスな曲調だったのですが、 このアレンジ版はお聴きの通り、ずいぶん軽快になってしまいました。この曲はSSWの自動伴奏生成機能が書き出した伴奏を、あちらこちらに手を入れて使用しています。

 

・Under the Blue Sky〜青空の下で

エアレースをモチーフにした架空のドラマのテーマ曲です。こちらのポップスオーケストラ版と楽譜はそっくり同じですが、シンセサイザーを多用したバンドで演奏することを想定してアレンジしています。オーケストラ版が抜けるような青空を仰ぎ見る爽快感をイメージして作曲されたのに対し、今回の版は、その青空の中をスピード感たっぷりに駆け抜けるレース機のメカニズムや躍動感をイメージしています。 今回の教訓・・・フルオーケストラの16段スコアを、そのままシンセで演奏すると音がくどくて重くなってしまい、反省。もうちょっと音を抜いた方が、響きが開放的になって良かったかも。

 

・楽園の泉

この曲には明確なコンセプトはありません。強いて言えば、コンセプトが無いことがコンセプト。目的も時間も方向性も、一切の拘束が無く、自由に波間に身を委ねてたゆたう・・・そんな 天国的な雰囲気で聴いていただければと思います。ちなみにタイトルはA.C.クラークの小説からの引用です。

 

・夜のとばりが降りる頃

最初は、肩の力を抜いてリラックスして聴ける、ちょっとけだるい曲を志向して書き始めたのですが、完成してみたらストリングスメインの重たくてシリアスな曲になってしまいました。同じ短調の曲でもCapelightの凝縮された音楽とはまた違い、スケールの大きな曲に仕上がっています。 実は、10年以上前に書いた管弦楽用序曲「雷鳴」の主題をまるまる引用しています。

 

・ラプラスの悪魔

短調の曲が続きますが、こちらは本アルバムで初めての、攻撃的で激しい曲調です。友人の感想は「困難な道のりを一生懸命進んで 、やっと目的地にたどり着いたと思ったら、見たくないモノを見てしまった」シチュエーションを連想するとのことで、運命のいたずら→ラプラスの悪魔と名付けました。私自身は以前に「光の天使」 を作成したときにやれなかったこと、後から思いついたことなどを盛り込んだアップグレード版のつもりで作りました。

 

・海へいたる道

前曲でテンションが上がった後は、この曲でクールダウンです。「楽園の泉」と楽器の編成は同じですが、あちらが方向性に依存しない絶対的な幸福を描いたのに対し、こちらはどこか目的地(出口、終着点など、呼び方は何でも良いです)に向かってとぼとぼと歩いて行く感じです。皆さんはこの曲を聴いて、どこにたどり着きましたか?1曲目「君の瞳に映るもの」で思い描いた風景に、無事にたどり着くことができたでしょうか?なお、この曲もクラークの小説からタイトルを引用しています。

 


(C)まとばひろのぶ(2011.2.21)
著作権は放棄してはおりませんので、個人で楽しまれる方以外のご利用は、必ずご一報下さい。
本ページに掲載されている音楽、絵、文章の無断使用を禁じます。

ご意見、ご感想はこちらへお願いします。

cyh02400※nifty.com
(スパム対策で一部変えています。※を@にしてください)